サイト売買ならA8 M&A

YouTubeチャンネルの譲渡・売却方法を解説!売却相場やリスクを紹介します

YouTubeチャンネルの譲渡・売却方法を解説!売却相場やリスクを紹介します

収益化やブランド構築などの理由から近年YouTubeの売買は人気が高まっております。しかし、アカウントの売買によってチャンネルの所有者が変わる場合、譲渡や売却の方法については不明瞭な点が多いため、より慎重になる必要があります。本記事では、YouTubeチャンネルの譲渡・売却方法について解説していきます。

YouTubeチャンネルは譲渡・売却できるのか?

そもそもYouTubeチャンネルを譲渡・売却することが可能なのか調べてみると、YouTubeの規約に抵触することなく譲渡・売却が可能な状況です。YouTubeの公式ヘルプセンターが発表している内容では、以下のようにYouTubeアカウントの譲渡についての手順が明記されています。

  • ブランド アカウントでチャンネルの所有者と管理者を変更する
  • YouTube チャンネルを別のアカウントに移行する
  • チャンネルの所有権を譲渡した後のレポート作成に関する変更
  • 所有権譲渡リクエストの解決

譲渡の手順が記載されているため、譲渡に関しては問題がないことがわかります。そのためYouTube売買が容認されていると考えられます。但し、YouTubeの規約変更が行なわれるなどで譲渡・売却が不可能になる場合も考えられます。恒久的に問題がないということではなく、今の規約では問題がないと理解しておきましょう。

YouTubeチャンネルを売却する方法

ネット検索でYouTubeチャンネルの売買について検索してみても売買のマッチングサービスを提供しているサイトがヒットします。このようなサービスを利用することで、YouTubeチャンネルの売却が比較的簡単に行なえます。売買のマッチングサービスを含めた売買する方法は以下になります。

A8M&Aのような専門のM&A仲介サービス

M&A仲介サービスを利用することで、比較的簡単に売却することができます。M&A仲介サービスは、専門の業者が仲介を行い、買い手と売り手をマッチングすることで、売却プロセスをスムーズに進めることができます。また、チャンネルの価値を適正に評価し、売却額を決めることもできます。しかし、M&A仲介サービスを利用する場合は、手数料がかかることがあるため、売却額を考慮する必要があります。

SNSやコミュニティサイトと個人間の取引

YouTubeチャンネルの売買を行うグループやコミュニティが存在する場合があり、売却者と購入者が直接取引を行う場合があります。直接取引のため、売却プロセスが円滑に進む場合がありますが、注意が必要です。個人間での取引は、リスクが高く、トラブルが発生しやすいです。また、買い手と売り手の両方が専門家ではないため、適切な評価をできず、価格設定を誤ってしまう可能性があります。売買前に、契約書の作成や法的手続きの確認を行うことが重要です。

youtubeチャンネルの売却相場

チャンネルの登録者数や視聴回数、広告収入、ビジネスモデル、コンテンツの質などにより、売却額はチャンネルごとに異なります。

ただし、チャンネルの収益性が高いほど、売却額が高くなる傾向があります。例えば、年間収益が数千万円以上のチャンネルは、数千万円以上の売却額がつくことがあります。一方で、チャンネルの収益性が低い場合は、売却額が低くなる傾向があります。また、競合の激しい分野や、法的な問題があるチャンネルなどは、売却額が低くなることがあります。

現在、YouTubeチャンネルを売却する場合の相場は、通常のサイト売買時と同様、直近半年〜1年間の収益平均を10〜15ヶ月分程度に乗じた金額が多いです。例えば、月間売り上げが10万円だった場合、10万円×10〜15ヶ月分で100万~150万円ほどの売却金額になります。

しかし、単純な収益の倍率で算出されるわけではなく、チャンネルの種類、ターゲット層、コンテンツの品質、ブランド価値なども重要な要素となります。例えば、広告主が多数参入している分野であれば、同じ収益でも高い売却価格になる傾向があります。ですので、100万~150万円の売却金額はあくまで目安となります。

YouTubeチャンネルの譲渡の仕組みと方法

YouTubeでは、Googleの個人アカウントまたはブランドアカウントを持つことができます。YouTubeチャンネルの譲渡対象が個人のGoogleアカウントで作成されている場合、所有権の譲渡ができません。

Googleのブランドアカウントとは?

チャンネルがブランドアカウントにリンクされている場合は、複数ユーザーが各自のGoogleアカウントでそのチャンネルを管理できます。ブランドアカウントにリンクされたYouTubeチャンネルを管理するために、別のユーザー名やパスワードを設定する必要はありません。

要するに、ブランドアカウントは、YouTube上で独自チャンネルを作成し複数人でチャンネルを管理できることだと理解しておきましょう。

現在、個人アカウントの方は、ブランドアカウントに切り替えておいたら後々、売買する時にスムーズに進みます。YouTubeチャンネルをブランド化することで、ブランドチャンネルの管理者権限も譲渡することが可能になるからです。YouTubeチャンネルの売買をスムーズに進めるためにもYouTubeのブランドチャンネルの管理者権限譲渡の方法はとても重要となります。

ブランドアカウント移行方法については、以下のリンクをご参照ください

参照:アカウントの登録と管理>YouTube のブランド アカウントとチャンネルの権限の比較

ここからは「ブランドアカウントでのYouTubeチャンネルの譲渡」について、解説していきます。

①ブランドアカウントでYouTubeにログインする。

YouTubetにログインをしたら右上のアカウントメニューから設定をクリックします。「アカウント」画面のチャンネル管理者から「管理者を追加または削除する」をクリックします。ブランドアカウントの詳細画面で「ユーザー」の「権限を管理」をクリックします

②ユーザーを追加する

右上のユーザーアイコンをクリックします。譲渡先のGoogleアカウントを入力して、権限を「オーナー」設定後「招待」をクリックします。「招待中(オーナー)」と表示されたら、オーナーの招待は完了していますので譲渡先のメールアドレスに招待メールが届きます

③チャンネルへの招待に応じる

譲渡先のGoogleアカウントへ、チャンネルオーナー権限の招待メールが届きます。メール内の「招待に応じる」リンクをクリックしてください。オーナーになるアカウントが正しいか確認後「承認」をクリックします。画面左下に「承認しました」と表示されますのでチャンネルオーナーの権限承認はここまでで完了です。

④メインオーナーを譲渡先に変更

譲渡先のオーナーの権限承認から7日間経過後、譲渡元のブランドアカウントの詳細画面にアクセスし、「権限を管理」をクリックします移行先のアカウントの権限で「メインオーナー」を選択してください。確認画面が表示されたら、「譲渡」をクリックします。画面左下に「所有権を移行しました」と表示されたら、移行先のアカウントが「メインオーナー」であること確認後、オーナーからメインオーナへの変更は完了です。

⑤譲渡元のオーナー権限を削除

譲渡先のブランドアカウント一覧画面で対象のブランドアカウントをクリックしブランドアカウントの詳細画面から「権限を管理」をクリックします。譲渡元のユーザー名が記載されている右側の×マークをクリックして削除します。画面左下に「ユーザーを削除しました」と表示されたら、これで無事YouTubeチャンネルの譲渡が全て完了しました。おめでとうございます!!

YouTubeチャンネルの売買のリスク

近年YouTubeやSNSの売買が盛り上がっているせいか、売買も活発になっています。YouTubeの利用規約にも現時点(2023年4月)で売買が禁止されていないためこれからも、盛り上がっていくかもしれません。しかし、その裏にはリスクも存在します。

売買するときのリスクを以下にて、解説いたします。

登録者数の水増し

外部ツール等の使用で意図的に登録者数を水増しさせることは可能です。そのため、譲渡案件のYouTubeチャンネルが不自然な登録者数ではないか、確認が必要です。水増しによる登録者数だった場合、アカウント停止にはなりませんが、視聴回数が伸びず、想定していた売り上げにいくことができないかもしれません

商用利用

YouTubeの利用規約によると、​YouTubeコンテンツの商用利用は禁止されています。​商用利用とは、​何らかのコンテンツによる作成物で金銭を得ることを指します。​YouTubeにおいては、​他人の作成物が含まれた動画などを商用利用した場合や動画を直接的に利用して収益を得ようとした場合にはペナルティが課せられます。そのため、商用利用されていないか一度確認していきましょう。​

参照:YouTubeの利用規約

アカウントの乗っ取り

売買には個人情報やアカウント情報が絡むため、情報漏洩や悪意ある買い手にマッチングしてしまうかもしれません。多額の金額で購入したYouTubeチャンネルが乗っ取られてアクセスできなくなってしまうリスクがあるため、アカウント情報はより厳重に管理し、慎重に扱う必要があります。

まとめ

YouTubeチャンネルの譲渡・売却方法について解説させていただきました。冒頭にもお話しましたが、現在YouTubeチャンネルの売買では、高値で取引されています。売却をご検討されている方はぜひ一度M&A仲介サービスにご登録されてみてはいかがでしょうか。

A8M&Aは、売主の売却手数料が全て無料となります。買い手からオファーが届いた後、直接交渉がすぐできるため、時間をかけず、スピーディーに交渉がすすめられます。ぜひご活用ください。