サイト売買はどうやったら儲かる?事前に知っておきたいその方法

サイト売買を検討するときに、いくらで売れて、どれくらい儲かるのか気になる方が多いと思います。
計画や準備を何もせずにサイト売買を進めても、満足できる結果になることは期待できません。
ここでは、サイト売買を成功させるために、事前に知っておきたいことについての解説とあわせて、売買事例もお伝えします。
サイト売買とは

サイト売買とは、サイト所有者が他の第三者へサイトを売却することです。
運営が難しくなったWebサイトを売却したい方と、サイトを立ち上げる手間やコストをかけずにサイトを取得したい方のニーズが上手くマッチすれば、取引が成立することになります。
特に、収益のあがっているサイトの売買はとてもニーズが高いです。
また、サイトの更新に時間が取れないなどの理由でサイト運営を放置しており、収益のないサイトも売買されています。
サイト売買が儲かる理由

サイト売買でどれぐらい儲かるのか、なぜ儲かるのか気になるところではありますが、他の投資と同じように必ず儲かるわけではありません。
ですが、どのようにして儲けることができるのか、といった背景や理由は知っておくべきです。
まず、サイト売買では、売り手と買い手の立場があり、売り手はサイトを売却することで資金を得ることができます。
収益の有無に関わらずサイトのコンテンツに価値があれば、それを買いたいというニーズがあるため、そういったサイトを保有しているということは、お金に換えることができる資産の一つです。
価値のある資産ほどより高値で取引されますので、サイトの価値を高めることができれば、より儲けることができる機会に恵まれるでしょう。
また、買い手はサイトを購入するだけでは儲かりませんが、購入した後に自らの手を加えることで、より収益が高くなるサイトへ成長させることができ、そのサイトの価値を高めるチャンスがあります。
一からサイトを作る労力やコストを省きつつ、サイトの成長だけに注力することができるため、上手くいけば、購入当初よりも何倍も価値のあるサイトへリノベーションすることができます。
サイト売買で儲ける方法

収益が出ているサイトを売却する
サイト売買での相場としては、月間利益の12~24ケ月の金額が相場となっているため、収益化できてるサイトを売却できれば、短期間でそのサイトで得られる収益の1年~2年分のまとまった資金を得ることができます。
サイト運営を維持することは毎月の収益を確保することになりますが、いつ何が起きるか予測はできません。今まで上手くいっていたものが突然崩れて収益が得られなくなるといったことが発生する可能性があります。
つまり、収益が低下するかもしれないリスクを回避したうえで、将来的に得られる利益を短期的に確保できるというわけです。
また、収益が低下した後に売却するよりも、収益が伸びている時期に売却したほうがより高値で取引することが可能です。
サイトを売却する場合には、手放すからと運営を放置するのではなく、サイト売買が成立するまで更新作業を継続し、収益を安定させておくことがポイントになります。
サイト運営で利益を上げる
購入した当初よりも、よりアクセスを集めるためにサイト構成や記事の内容を見直したり、収益性の高い広告に切り替えることで、さらなる収益アップにつなげることが可能です。
自分の経験やノウハウを活かしサイトをより成長させることができるチャンスがあるため、どのようなサイトを購入するかによって、その後の成長率は変わってきます。
PVは多いけどマネタイズが上手くいってないサイトや、コンテンツの質の高さに対して検索順位が伴っていないサイトなど、テコ入れすれば伸びしろを感じられそうなサイトであれば成長できる期待が持てるといえます。
購入サイトをより高値で売却する
いまいちだったサイトを魅力的なサイトにリノベーションできれば、購入した価格よりも高い金額で、第三者に売却することも視野にいれることができます。
リノベーションしたサイトで安定的な収益を継続して得るよりも、売却してそれで得た資金でレバレッジのきく大型のサイトを新たに購入することで、今のサイトよりもさらに価値の高いサイトを育てることにチャレンジする、といったことも可能です。
サイト売買と他の投資との違い

サイト売買でサイトを購入する場合、他の投資に比べ高い利回りを期待することができます。
サイト売買での相場が、月間利益の12~24ケ月分であることからも、他の投資に比べ投資資金の回収期間が短くなります。
安定した収益があがっていて、一定のPVがあるようなサイトを購入できれば、購入した資金をペイしやすいといえるでしょう。
また、サイト運営に注力し収益アップに向けて取り組むことで、さらに高い利回りを得ることも可能になります。
サイト購入による投資は、高い利回りとサイト購入者の工夫や努力によって、収益向上が図れるため、魅力のある投資の一つといえます。
ただし、サイト運営が上手くいかなくなってしまえば、得られる収益も減少するため、そういったリスクもあることを理解しておく必要があります。
サイト売買の事例5選

金融系サイトの売買事例
即日融資ができるキャッシングや、おまとめローンなどを紹介したサイトの売買事例です。
記事更新やサイトメンテナンスなどの手間がそれほど必要としないサイトとして、運営されていました。
googleのアップデートでアクセスや売上が減少していましたが、購入後も一定期間のサポートを受けれることが決め手となって、売買が成立しました。
- 売却価格 :350万円
- 売上 :60万円
- PV :19,000PV
- マネタイズ:アフィリエイト
- 運営開始 :2015年10月
- 売却理由 :新規事業を始めるための資金の確保
増毛関連サイトの売買事例
増毛やウィッグ・かつらの体験を紹介したサイトの売買事例です。
運営歴が約10年で、主な広告主の商標キーワードで多数上位表示されているサイトになります。
他事業が忙しく放置状態になっていましたが、それでも一定のPV数、売上がある事が魅力的であると感じていただき、売買が成立しました。
- 売却価格 :236万円
- 売上 :10万円
- PV :3,800PV
- マネタイズ:アフィリエイト
- 運営開始 :2012年5月
- 売却理由 :別事業に注力するため
化粧品比較サイトの売買事例
コスメのサブスクリプションサービスを紹介するサイトです。
ライティング経験豊富で美容関係の資格保有者である運営者が、薬機法を遵守し、ユーザー目線で伝わりやすい記事を作成していました。
美容系メディアの立ち上げを検討していた買い手が、コンテンツの内容を見てとてもよい記事のサイトだと判断されたこと、またSNS運用での集客に伸びしろを感じられたため、売買が成立しました。
- 売却価格 :220万円
- 売上 :10万円
- PV :29,000PV
- マネタイズ:アフィリエイト、Google Adsense
- 運営開始 :2017年9月
- 売却理由 :新規事業へ注力するため(時間と資金の確保)
携帯購入術ブログの売買事例
携帯電話のおとく購入術と体験談を中心に発信しているブログです。
定期的に自らの体験を記事にしたオリジナルコンテンツが豊富なのが特徴です。
買い手が購入を検討する際に、事前にリサーチして調べていたサイトに近いものだったため、数日で交渉がまとまり、売買が成立しました。
- 売却価格 :190万円
- 売上 :12万円
- PV :69,000PV
- マネタイズ:アフィリエイト、Google Adsense
- 運営開始 :2018年6月
- 売却理由 :新たなステップアップをしたいため
食材宅配サービス紹介サイトの売買事例
食材宅配サービスを紹介したアフィリエイトサイトの売買事例です。
実際に食材宅配サービスを試し、実体験に基づき忖度もなしで記事作成されており、各社の比較がわかりやすいのが特徴のサイトです。
食材宅配のニーズが高まってきており、過去の記事のリライトとあわせて新たな記事を更新することによる売上増を見込まれて、売買が成立いたしました。
- 売却価格 :208万円
- 売上 :17万円
- PV :不明
- マネタイズ:アフィリエイト
- 運営開始 :2015年11月
- 売却理由 :別事業開始に伴いアフィリエイトを辞めるため
サイト売買で儲けるにはリサーチが重要

サイト売買でサイトを売却する場合も、購入する場合も事前のリサーチが重要です。
売却するタイミングはいつがいいのか、そのタイミングによっても得られる資金は変わってきます。より高値で売却できる時期を選ぶことが重要です。
収益のあるサイトを購入した場合は、購入後すぐに収益を得られることはメリットですが、自身でサイト運営ができるか、そのサイトを成長させることができるかを様々な確度から情報収集し、分析して判断する必要があります。
また、サイト購入を投資として考えた場合、他の投資と同様に投資金額と利回りについて計画を立てることが大切です。
売上やPVの推移の把握はもちろん、直近の動向から今後の展望まで、サイト購入後の運営を明確にし、運営計画を立てましょう。